含み益が大きく増加、2021年2月金融資産公開!

2021年2月が終了しました。

日経平均は約30年ぶりに3万円台に上昇するなど、株価は大賑わいです。

拝見しているニュースでは「バブルだ!バブルだ!」と主張するものもあれば、「これはまだバブルとは言えない」と主張するコラムもある。

どっちやねん!

判断に迷います。ここは自分が投資する目的を改めて見直す必要があります。

それでは、投資歴2年目の2021年2月の金融資産、3月の方針を公開します。

金融資産公開~2021年1月末時点の資産状況~

まずは2021年1月末時点の金融資産を公開します。こんな感じになりました。

資産合計:¥4,780,7458円

 

内訳

・保有資産評価額:¥4,562,687円(+644,559円)

・預り金:円貨216,384円 、 外貨13.02$

 

各銘柄の評価額

銘柄 株数 評価額 損益
VYM 111株 ¥1,125,766円 +119,936円
HDV 131株 ¥1,250,552円 +89,368円
SPYD 429株 ¥1,683,672円 +348,499円
ARCC 6株 ¥11,722円 +747円

 

つみたてNISA(2年目)

銘柄 評価額 損益 リターン
楽天VT ¥490,974円 +86,009 +1.21%

2021年2月のまとめ

2月は米国株の株価が好調、日経3万円台にまで上昇し、何もしていないのにただ評価額だけが高くなっていく状態でした。

正直、米国株ETFについてはインカム狙いの為、どうせ売却しないのだからさほど恩恵に与るわけではありません。

とにかく配当金をきっちり出してもらえればそれでいいです。

ただ、この上昇相場に惑わされ、本来インカム狙いのはずがキャピタルに手を出してしまいました。

「あの時買っていれば、○○万円利益が出ていたはずだ…」

そんな気持ちにさせられます。ナスダック銘柄に投資するETF「QQQ」なんかがそうでしょう。

高配当ETFにこだわりすぎたために、大きく利益を得る機会を逸してしまいました。そして結果的に自分の方針を無視した行動に出たわけです。

「NEXT FUNDS NASDAQ-100連動型上場投信(1545)」という銘柄があります。酷く大雑把にいうならば、QQQと似たようなものです。

この上昇相場に乗り遅れてしまった!今からでも稼ぐぞ!

そう安易に考えてしまい、銘柄購入に走ったのが2月12日(金)のこと。そして投資家の方々も知っての通り、月末にかけて一時大幅に値下がりしました。

「ヤバい!やっぱり売るぞ!」

結果的に自分がやっていないことに急に手を出したがためか、狼狽売りに走ったわけです。

損益でいうならば、判断が早かった(ビビりだった?)ためか、-100円で済みました。少額ですが、これだけで済んだのは結果論。

欲に駆られて自分の投資方針を無視してしまった。やめとこうと考えていた短期売買に走ったことが損失を出し、狼狽売りを行ってしまった要因だと思います。

自分が何のために投資をしているのか、そのための手段は合っているか。改めて投資の軸を見直す必要があります。

ところで、世の中にはベア型ファンドなるものが存在します。今がバブル相場だというならば、いつまでも続くはずがありません。

暴落に備えて、今のうちに少し仕込んでおくのも一興かもしれませんね。(やめるはずの短期売買にこりていない)

*ブルベアファンドとは

 

ブル型ファンド:相場が上昇したときに利益が出るように設計されたファンド

ベア型ファンド:相場が下落したときに利益が出るように設計されたファンド

また新たに「エイリスキャピタル(ARCC)」の購入を始めました。金融危機に弱いハイリスクハイリターンの銘柄です。

元酒屋の収入状況だと、ハイリスク商品にも手を出さざるを得ません。とはいえ、それでもバブル相場の今、いつ暴落するか分かりません。

とりあえず1万円分だけ購入することにしました。今後どうするかは要検討ですね。



過去を振り返ろう~1年前の自分はどうだったかな~

いろんな媒体で、個人投資家の方々の助言を参考にしています。その中に、こんな助言があります。

「必ず、株式の売買記録を取ること」

その時、何の銘柄を売買したのか。売買した理由は何か。結果的にどうなったか。

逐一、記録を取り見返すことで、投資家として自分の成長につながるということです。

元酒屋の場合は「資産運用ノート」という物を作っています。そこには単に売買記録だけでなく、資産運用に関わることは全て記録するようにしています。

さて、何度も言ってしまいますが、投資家デビューしてから2年目になります。ルーキーだった頃と比べて、はたして自分は成長しているのでしょうか?

ここは一つ、昨年の2月には何を記録していたか、全て見直すことにしましょう。

資産運用ノート、もうじき2冊目が終わります

回想1「2020年2月17日(月)」

新たに書籍を参考にし、短期売買を始める。

日足、週足のボリジャーが-2αであること。RCIが-100であること(日足、週足)を条件に、売買を行う。

RCIは、短期、長期ともに-100で、短期が長期をつきあげようとしているタイミングで買い。

「高橋カーテンウォール」で試してみる。

ただ、短が長をつきあげる前に買ってしまったため、株価が購入価格より下がる可能性あり。

「待つも相場」という格言を理解し、もっとメンタルを整える必要がある。

 

(2/17)

2020年2月17日の記録

回想2「2020年2月29日(土)」

新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で、株価が暴落している。

先日キャピタル目的で買った「高橋カーテンウォール」はみごとに株価値下がりし、失敗。

他、インカムねらいの4つの銘柄も、値下がりしている。はっきりしているのは、短期売買は私には無理ということ。

これ以上短期売買には手を出さないようにする。

長期保有として残った4つの銘柄は、多くの含み損をかかえているが、このまま保有することにする。

 

現在、アメリカ株ETFにも興味を持ち始めている。

先月から「SPYD」を保有しているが、セクターバランスをとるため、「HDV」という高配当ETFも新たに保有しようと思う。

保有比率はSPYD:HDV=1:1で保有する。

ただし、株価がどうなるか分からないため、現在楽天証券に入金中の資金だけで購入し、新たな資金投入は行わないものとする。

 

新型コロナウイルスにより、どこもかしこも大騒ぎになっている。

マスクをつけるようにと言われても、どこにも売っていないのだからどうすることもできない。

とにかく、手洗い、うがいをこまめにするなどして、できる範囲のことをやるしかない。

健康第一で生活するよう心掛けよう。

 

(2/29)

2020年2月29日の記録



過去を振り返って~自分の投資方針が定まらなかった日々~

この時の元酒屋は資産運用を始めて間もないころでした。

元々は自分の転職先の給料の安さに不安を覚え、何か稼ぐ手段を手に入れようと資産運用を始めてみました。手にした書籍は次の2冊です。

・人生100年時代!一番やさしい失敗しない投資入門

・資産をガッチリ増やす!超かんたん「スマホ」株式投資術

初めて読んだ資産運用本

内容としてはチャートの読み方や値動きの法則など、いろんな指標の読み方が説明されています。

1週間~2週間で売買するスイングトレードの手法を推奨し、そのやり方を説明しています。

確か、手軽にできるという謳い文句に興味を持ち、購入しました。もちろん、読むだけでなく、実際に取引をしたわけです。

1年前の資産運用ノートに書いてある通り、自分に短期売買で稼ぐのは無理と判断しました。

それなりに損失は出しました。それでも、実際にお金を出して実行することで分かった世界もありました。

何のために資産運用を行うのか目的をはっきりさせる。目的にあった手段を取っているか。自分の投資方針を固めるための重要な時期だったと思います。

ちなみに、上記2冊は自分には不必要と判断し、メルカリ行きになりました。

SPYDもこの時に購入し始めたものですね。この時点では、米国高配当ETFという物をよく理解していませんでした。

「高配当」

この言葉につられてSPYDを購入したにすぎません。

結果的にはSPYDの購入は正解でした。日々のキャッシュフローを増やしたい。その目的に合った銘柄でした。

今ではVYM、HDV、SPYDそれぞれの特性を理解し、購入しています。

現在の投資方針は、つみたてNISAで老後の資金を貯める。さらに余裕資金があれば、米国高配当ETF3銘柄を購入し、キャッシュフローを増やす。

1年前の自分と比べると、投資方針がハッキリしています。投資家として少しは成長したのかなと思います。

資産運用ノートにはダイヤモンドザイ、日経マネーはじめ、株式投資雑誌のアナリスト記事も記録として残してあります。

この時点では、「感染症の影響は短期的」という見方が強かったようです。

結果的に、読みを完全に外してしまったようですね。

2020年ダイヤモンドザイでの予想①

2020年ダイヤモンドザイ予想②



3月の資産運用方針

現在、iDeCoの加入を検討しています。

現在はどこも株高の状況が続いています。本来、米国高配当ETFを購入したいのですが、現在の株価と利回りを考えると手を出しにくいものです。

かといって、使う予定のない資金をただ置いておくのももったいない。そこでiDeCoを始め、さらに老後資金を貯めようというわけです。

ひとまず、VYMら高配当ETF3銘柄の購入は控えます。行うとしたら、HDVとARCCを1万円分購入するぐらいです。

昨年3月のコロナショックによって、HDVはそれなりに暴落耐性があることが分かりました。

HDVならば、高値掴みをしても株価回復がVYM並みに早く、含み損も解消されることでしょう。

投資比率もSPYDが一番高い状況になっています。投資比率も解消していく必要があります。

配当金については、これまでは再投資に回していました。今後は、日々の生活の足しとして使ってしまおうかなとも考えています。

iDeCoを本格的に始めれば、個別銘柄に回す資金はさらに少なくなるでしょう。ましてや、今がバブルだというならば、いつかもう一度暴落が起こるはずです。

高配当ETF3銘柄購入はその時にすればいい。

iDeCoについてですが、勤務先に問い合わせたところ、企業型確定拠出年金の制度があるとのこと。併用が出来るかどうかは調べてもらっています。

元酒屋の給料と生活水準を考えれば、両方加入することは出来ません。

それぞれの制度のメリット・デメリット、扱っている金融商品を比較し、どちらに加入するか検討しようと思います。

 

日本ブログ村に参加しています。

よろしければ、ポチっとクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(お金)へ
にほんブログ村

 

関連記事です。

自分の投資方針を再確認するため、過去を振り返る重要性を感じました。自分の投資の軸がぶれないように気を付けなければいけませんね。

投資家デビュー2年目、2021年1月金融資産公開! 投資家生活2年目のアラサー男、2020年金融資産大公開! 10月の運用状況発表 お金に困らない生活のために

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA